写真に写り込んだ不要なもの消したい。そこで今回は、写真に写り込んだ不要なものを簡単に消す方法についてご紹介します。
写真ACのクリエイターをしていてロゴとかが気になる
私は写真ACのクリエイターをしています。
そこで写真審査で気になるのが写真に写り込んでしまったロゴや商標など。
これらは写真審査で一発でアウト。
なので、写真に写り込んでしまったロゴなどを簡単に消す方法はないかと思いました。
-PR-
写真に写り込んでしまったロゴなどを簡単に消す結論
今回は、ここで簡単に結論をいいます。
写真に写り込んでしまったロゴなどを簡単に消したい。
そのような場合は、
gimpを使ってロゴを消す
と便利です。
私は個人的にgimpで写真に写り込んだロゴを消しています。
私の結論としては、gimpを使えばロゴなどの不要なものを写真から消すことができます。これが私の結論です。
これから、写真から不要なものを消すやり方について説明します。
写真から不要なものを消すイメージ
写真から不要なものを消すイメージはこんな感じです。
■修正前
■修正後
gimpで写真からロゴを消す操作説明
gimpで写真に写り込んだロゴを消す操作についてご説明します。
① gimpを起動し目的の写真を取り込む
② gimpのスタンプ機能を使い不要なものをうまく消す
■スタンプ
■修正イメージ
③ 修正した写真をgimpからエクスポートする
(操作方法は大雑把に説明しています。操作は使い込んで慣れてください)
gimpは無料ソフト
gimpは基本機能を使うだけなら無料。
そして、写真加工には便利なソフトです。
■gimp
gimpの操作
gimpの操作は慣れないと難しく感じるかもしれません。
でも、使い慣れると写真編集ソフトとしては便利なソフトです。
写真からロゴを消す個人的な考え
私は写真からロゴを消したときは、よくgimpでロゴを消しています。この方法は比較的簡単にロゴを写真から消せる方法だと考えています。
まとめ
写真に写り込んだロゴを消したいときがある。そんなときはgimpのスタンプでロゴを消すと便利。
この記事が私のように写真からロゴを消したいが消し方がわからない。そのような人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい