Ymobileユーザーは機種変更をすると一時的にSoftbankに入らなければならず面倒。
そこで今回は、iPhoneの機種変更を4年に1回くらいにしてなるべくYmobileショップに行かないで済む方法について考えてみます。
iPhoneの調子が悪くなりYmobileショップに行くとなにかと面倒くさい
iPhoneを新規購入、機種変更をして1?2年が経つ。そうするとiPhoneの調子が悪くなりYmobileのショップに相談にいく。
機種変更だけで済むならいいけど、新しいサービスの勧誘や料金プランの改定など面倒くさい。
また、機種変更をすると一時的にSoftbankにはいらないといけない。これも面倒くさい。
ユーザーはiPhoneの調子が悪い対応や簡単にできる機種変更がメインなのに関係ないサービスの説明をされる。
いつもこれが面倒くさく不満でした。
-PR-
Ymobileショップを4年に1回くらいの割合でいくようにする結論
Ymobileショップにいろいろな事象で年1ペースだと何かと面倒くさい。
そこで事象があるにしてもYmobileショップは4年に1回くらいのペースで行くようにしたい。
機種変更も4年に1回くらいのペースにしたい。
そこで今回の結論ですが…
機種変更時にアップルケア+に加入する
こうすれば、Ymobileショップにいく機会が減るし3?4年のペースでYmobileショップに行けばよいようになります。
実際に私はそうでした。これから詳細について説明します。
理由1/iPhoneのほとんどの不具合原因はバッテリー劣化
新機種にして1~2年でYmobileショップに行かないといけない原因。
その80%の原因がバッテリー劣化。(私の感覚では)
10年以上iPhoneを使っていますが私の場合はそうでした。
なのでこれを改善できればYmobileショップに行く回数が減る。
バッテリー劣化の対応策
iPhoneのバッテリー劣化はつきもの。仕方ない。
また、スマホの修理屋さんで普通にバッテリー交換すると高額。
そこで、機種変更時にアップルケア+に入っておく。
アップルケア+に加入しておけば、初回の1回目のバッテリー交換は無料。保証がそうなっている。
参考記事
・iPhoneのバッテリー最大容量が79%になった!なのでバッテリー無料交換をしてみた感想(2025年3月情報)
実際にアップルケア+を使いバッテリー交換したけど無料だった。
バッテリーの無料交換が1回できれば機種的には3?4年持つ。
これで、Ymobileショップに行く回数が減る。
■
理由2/iPhoneの部分不具合もたまにある
今までiPhoneを10年以上使っていて、一番の不具合原因はバッテリー劣化。
ただ、それ以外にも多少不具合があった。
【iPhoneの不具合一例】
・ホームボタンが反応しない
・タッチパネルの一部分が反応しない
こういうときは、修理すると高額なのであきらめて機種変更していました。
アップルケア+はイレギュラー不具合にも対応がきく
イレギュラーのiPhone故障で修理となると高額。前にタッチパネルが調子悪くなり修理しようとしたら3万といわれた。
私はイレギュラーのiPhone修理はしたことはないけど、アップルケア+に入っておくとそれなりの価格で修理できるらしい。
納得できる修理価格ならアップルケア+を使って修理した方がよい。そして、Ymobileショップに行く回数を減らしたい。
理由3/アップルケア+に入っておくと何かと対応がきく
アップルケアというだけあって、iPhoneに万一があったとき対応がききやすい。
その分、月々の利用料金は高くなるが長い目でみた保証と安心を買うならアップルケアはそれなりと思います。
アップルケア+の注意点
アップルケア+の注意点として、新規購入時しか契約できない。
ここは注意した方がよいです。
後からアップルケア+に入りたくても入れないので、この点は注意しましょう。
アップルケア+を利用した感想
前のiPhone機種でトラブルがあったとき、ショップの店員さんからアップルケア+を教えてもらいました。
そして、新機種にしたと同時にアップルケア+に入りました。
それから2年くらい経ってバッテリー劣化が発生しました。
アップルケア+のバッテリー無料交換の保証を使い無料でバッテリー交換しました。
(フィルム交換代はかかったけど)
実際にアップルケア+を使ってみて、月々の料金は多少高くなるけど安心を買うなら安いものかなと思いました。
個人的には使ってみてアップルケア+の保証に満足しています。
まとめ
iPhoneのちょっとしたトラブルでYmobileショップにまめに行きたくない。
ショップに行くにしても3?.4年に1回にしたい。
そんな人は、アップルケア+に加入することをオススメします。
この記事が私と同じようなiPhone問題を抱えている人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい