常時、2台のヘッドホンを所持していて使っている。そして1台が壊れた。
そこで、2025年時点でのセカンドヘッドホンについて考えてみます。
昔はオーディオテクニカとパイオニアのヘッドホン2台を使っていた
10年くらい前はオーディオテクニカとパイオニアのヘッドホンの2台を使っていました。
両方とも気に入っていました。しかし、パイオニアは今では消滅してしまいました。
-PR-
今はオーディオテクニカのヘッドホン2台を使っている
パイオニアのヘッドホンが壊れてからは、ピンとくるヘッドホンがなかったのでオーディオテクニカの2台使いをしてました。
スポンサーリンク
別メーカーにしたい
ヘッドホンの2台使いは、万一のためによい。できることなら、それぞれ別メーカーにしたい。
そして、2025年にオーディオテクニカの2台のうち1台が壊れた。
そこで新しいヘッドホンはオーディオテクニカとは別メーカーにしようと思いました。
スポンサーリンク
ビーツが気になるけどちょっと高い
都内の繁華街を歩いているとビーツのヘッドホンをしている若者が目につく。
ビーツはカッコいい。
スポンサーリンク
しかし、よい商品だけあって価格が少しお高め。
ちょっと私には手がでない。
(カッコいいんだけどなぁ)
JBLを思いだした
2台目のヘッドホンのメーカーはどこがよいか考えていた。都内の電車に乗っていたときJBLのヘッドホンをしている人を目にした。
そこで、昔の知人がJBLいいよと言っていたのを思いだした。
JBLは2台目のヘッドホンとしてよいかもと思った。
スポンサーリンク
JBLの評価はまずまず
AmazonでJBLの評価レビューをみるとまずまずの評価。
スポンサーリンク
大丈夫そうと思った。
試しにJBLのヘッドホンを使ってみようと思う
私的にはヘッドホンの2台持ちはよい。
万一のときに対応しやすいし、ヘッドホンが2台あるとなにかと便利だから。
ただヘッドホンの2台持ちはいいけどメーカーは別々にしたい。
そこで、メインはオーディオテクニカにしてもセカンドは何にしようか悩んでいた。
そこで思いついたセカンドのヘッドホンがJBLでした。
JBLのヘッドホンは使ったことないけど今度、使ってみようと思いました。
まとめ
私はメインのヘッドホンはオーディオテクニカ。そして、セカンドのヘッドホンに悩んでいました。
そこで昔の体験などから思い浮かんだセカンドヘッドホンがJBLでした。
この記事が、そこそこよいメーカーのヘッドホンが知りたい人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい