スマホのGメールで受信メールを下書きメールに変更する方法

スマホ女性 スマホアプリQA

 スマホのGメールで、受信メールを下書きメールに変更したい。そこで今回は、その方法についてご説明します。

 

 

受信メールだと埋もれるので下書きメールに変更したい

メール

 スマホのGメールで、受信メールだと埋もれるので下書きメールに変更してわかりやすくしたい。そんなときたまにあります。

 イメージとしては、LINEのグループでノートのような感じにしたい。そこで思いついたのがGメールでの受信メールから下書きメールへの変更でした。

 

 -PR-

 

 

スマホのGメールでの受信メールから下書きメールへの変更方法

スマホ男性

 それではさっそく、スマホのGメールでの受信メールから下書きメールへの変更方法についてご説明します。

 

① Gメールを開く

Gメール アイコン

 

② 受信メールから下書きメールに変更したいメールを選ぶ

操作2

 

③ 転送をタップする

操作3

 

④ 矢印をタップする

操作4

 

⑤ 転送をタップする

操作5

 

⑥ ×マークをタップする

操作6

 

⑦ 上記の操作で選択したメールが下書きメールになる

操作7

 

⑧ 確認で下書きフォルダーを見る

操作8

 

⑨ 下書きフォルダーの選択したメールが下書きメールとして保存されている

操作9

 

これで、受信メールを下書きメールに変更する方法と確認は終了です。お疲れ様でした。

 

 

この技はスマホのGメールで特定メールをピックアップしたいときに便利

スマホと男性

 この技はスマホのGメールであるメールをピックアップしたいときに便利です。

例えば、参加しているサークルから企画書が送られてきた。集合場所やタイムスケジュールが書き込まれているので何度もそのメールを見返したい。

 でも受信メールにあると埋もれてしまい、毎回毎回、受信フォルダーをスクロールして見つけるのが面倒。

 そこで思いついたのが、何度も見たいメールを下書きメールに変更してみてはといアイデアでした。

 私は下書きメールはほとんどしない。そして下書きメールフォルダーはいつもからの状態。

 この下書きフォルダーをうまく使えば、目的のメールを簡単に何回も見返せるのではないかと思いました。

 そこで何回も見返す受信メールを下書きメールに変更してみました。

 スポンサーリンク

 

 感想としては、何度もみたい受信メールを下書きメールにすることにより簡単に何度も見返せるようになりました。

 わざわざ受信メールフォルダーから探す必要がなくなり便利になりました。この技、個人的にはオススメです。

 

goodサイン

 

まとめ

 スマホのGメールである受信メールを何度も見返したいときがある。そんなとき、その受信メールを下書きメールに変更すると簡単に何度も見返せて便利です。

 この技が私と同じ受信メール問題を抱えている人の参考になればと思います。

 

 

OFUSEで応援を送る

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい

 

動作が軽い! セキュリティソフトのご紹介

動作が軽く、セキュリティが強力で使いやすい、

筆者おすすめのセキュリティソフトをご紹介します。

 

なんといっても動作が軽い!

パソコン

裏で動いているセキュリティソフトの動作が遅いとイラっときませんか?

そんな不満を解消してくれるセキュリティソフトがこちら!

 

スポンサーリンク

canon(キャノン)から販売しているESETというセキュリティソフトです。
ESETの特徴として・・

・動作が軽快
・ウイルス検出率が高い
・顧客満足度が高い

 

実際に僕もESETを利用していますが、裏で動いているのがわからないくらい動作が軽いです。

しかも、ウイルス検出率が高く安全で信頼性が高いセキュリティソフトです。

 

 

ウイルスを強力にガードし、軽快なパソコンライフを過ごしたいならセキュリティソフト(ESET)は必須だね!

 

 
ESETを購入して、快適なパソコン環境でパソコンを楽しみましょう。

 

スマホアプリQA
スポンサーリンク
digital01をフォローする



タイトルとURLをコピーしました