パソコン接続のワイヤレスヘッドホンで不具合により音が聴けないときにすぐできる代替え対処法

ヘッドホン PCトラブル

 パソコン接続のワイヤレスヘッドホンで不具合があり音が聴けない。困る。すぐ対処したい。

そこで今回は、パソコン接続のワイヤレスヘッドホンで不具合があっても簡単に対処してパソコンの音を聴く方法についてご説明します。

 

 

私はイヤホンよりヘッドホンが好き

ヘッドホンする女性

 音を簡単に聴く点ではヘッドホンよりイヤホンのほうがよいと思う。

 スポンサーリンク

 

でも、私は耳を覆い音を聴くヘッドホンのほうが好き。

 スポンサーリンク

 

なので、主体はヘッドホンで音を聴いています。

なのでこの記事は、イヤホンよりヘッドホンが好きで通常、音を聴くときはヘッドホンで音を聴いている人を対象とします。

 

 -PR-

 

当たり前だけど今はワイヤレス

ヘッドホンと男性

 この記事を書いているのが2025年。5年くらい前から有線からワイヤレスのヘッドホンに切り替えた。

 ワイヤレスでも音質的に問題はない。また、ワイヤレスはワイヤがないので便利。

そんなところから今では、パソコンで音を聴くときはワイヤレスヘッドホンで音を聴いています。

 

 スポンサーリンク

 

パソコン接続のワイヤレスヘッドホンで困ること

悩む女性

 ワイヤレスヘッドホンはコードがないので便利。

でも、困ることもあります。それは、有線のヘッドホンより不具合が多いこと。

ワイヤレスヘッドホンはBluetooth(ブルートゥース)を使用するので、その関係でどうしても有線のヘッドホンに比べて不具合が多い。

ワイヤレスヘッドホンの主な不具合
 ・Bluetooth接続の不具合
 ・レシーバーの不具合
 ・ワイヤレスヘッドホン自体の不具合
 ・ワイヤレスヘッドホンの経年劣化による不具合
  など

ワイヤレスヘッドホンはBluetooth(ブルートゥース)で、しかも、無線ということを考えれば不具合が有線に比べて多少、多いのは仕方ありません。

 

ここでパソコン接続のワイヤレスヘッドホンで不具合があったときの代替え対策の結論

結論

 どうしてもパソコン接続のワイヤレスヘッドホンで不具合が出てしまうのは仕方ない。それは精密機械だしBluetooth(ブルートゥース)だから。

でも、そんなワイヤレスヘッドホンの不具合があっても、代替え案で簡単にパソコンの音を聴きたい。

 そこで、考えました。そして導き出した答えが以下となりました。

・USBのイヤホンを携帯しておく
・ワイヤレスヘッドホンで不具合が起きたときはUSBのイヤホンでパソコンの音を聴く

 

 こうすれば万一、パソコン接続のワイヤレスヘッドホンで不具合が起きても簡単に対処できます。

【ネット通販の検索ワード】
USB イヤホン

 

 スポンサーリンク

 

 

これが私の結論です。
これから代替え対策の詳細についてご説明します。

 

昔はワイヤレスヘッドホンの不具合対策でジャックの有線イヤホンを使っていた

 パソコン接続のワイヤレスヘッドホンの不具合に備えて、ジャックの有線イヤホンを携帯していました。

 スポンサーリンク

 

 ワイヤレスヘッドホンで不具合があったとき、ジャックの有線イヤホンで対処していました。

(昔はこれでパソコンの音が聴けたんだけど・・)

 

ジャックを差しても有線のイヤホンで音が聴けない

女性とヘッドホン

 また、パソコン接続してもワイヤレスヘッドホンで音が聴けない不具合が発生しました。

 なので、代わりにジャックの有線イヤホンを使ってみる。でも、ジャックの穴にジャックを差しても音が聴けませんでした。

 原因はわかりません。ただ、今の時代、ジャックを差して音を聴くという発想自体が古いかなと思いました。

 

ジャックを使わず有線でパソコンの音を聴くイヤホンはないか?

ハクビシン

 ワイヤレスヘッドホンの不具合に備えて、有線のイヤホンは用意しておきたい。

でも、ジャックのイヤホンは今では古い産物。ジャックのイヤホンは使いたくない。

そこで、何となく「USBを直接パソコンに差して有線で聴けるイヤホンはないかな」と思いました。

こういうものがあれば、ジャックという概念にとらわれず、USB接続の有線イヤホンで簡単にパソコンの音が聴けると思いました。

また、ワイヤレスヘッドホンの不具合時にも簡単に対処できると思いました。

 

探したらUSB直差しの有線イヤホンがあった

検索

 とりあえずネット検索してみました。

そうしたら、USB直差しの有線イヤホンがありました。

 スポンサーリンク

 

(こういう商品があるなんて今まで知らんかった)

 

USB直差し有線イヤホンを購入して使ってみた感想

 USB直差し有線イヤホンをネット通販サイトで購入して使ってみました。

 スポンサーリンク

 

感想としては、USBを差し込むだけで有線のイヤホンから音が聴けました。

(当たり前だけど)

何が便利かというと、ジャックという概念にとらわれずUSBを差し込むだけで有線で音が聴けるというのが便利でした。

パソコンの音は有線イヤホンで普通に聴けたので申し分ありませんでした。
合格です。

 

合格

 

USB直差し有線イヤホンは万一のときは便利

 やはり安定感があるといえば無線より有線。

そう考えるとパソコン接続のワイヤレスヘッドホンで不具合が生じたとき、代替えとしてUSB直差し有線イヤホンはとても便利な商品かと思います。

 USB直差し有線イヤホンを携帯しておけば、ワイヤレスヘッドホンの不具合のとき簡単に対処できると思いました。

 

まとめ

 ワイヤレスヘッドホンはBluetooth(ブルートゥース)で無線なのでどうしても不具合が発生しがち。

 それでパソコンの音が聴けないのは困る。そんな万一に備えてUSB直差しの有線イヤホンを携帯しておくと便利。

 万一にも対応しやすくなります。

この記事が私と同じようにワイヤレスヘッドホンの不具合でパソコンの音が聴けず困っている人の参考になればと思います。

 

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい

 

動作が軽い! セキュリティソフトのご紹介

動作が軽く、セキュリティが強力で使いやすい、

筆者おすすめのセキュリティソフトをご紹介します。

 

なんといっても動作が軽い!

パソコン

裏で動いているセキュリティソフトの動作が遅いとイラっときませんか?

そんな不満を解消してくれるセキュリティソフトがこちら!

 

スポンサーリンク

 

canon(キャノン)から販売しているESETというセキュリティソフトです。
ESETの特徴として・・

・動作が軽快
・ウイルス検出率が高い
・顧客満足度が高い

 

実際に僕もESETを利用していますが、裏で動いているのがわからないくらい動作が軽いです。

しかも、ウイルス検出率が高く安全で信頼性が高いセキュリティソフトです。

 

 

ウイルスを強力にガードし、軽快なパソコンライフを過ごしたいならセキュリティソフト(ESET)は必須だね!

 

 
ESETを購入して、快適なパソコン環境でパソコンを楽しみましょう。

 

PCトラブル
スポンサーリンク
digital01をフォローする



タイトルとURLをコピーしました