lineでびっくりマークが表示された。こっちもびっくり。
そこで今回は、lineでびっくりマークが表示されたときの対処法について考えてみます。
lineでトークしてたらびっくりマークが表示された

lineでトークしてたらびっくりマークが表示された。初めてのことなのでこっちもびっくりしました。
■びっくりマーク

びっくりマークの原因をネットで確認してみた

lineでびっくりマークが表示された原因をネットで調べてみました。
ある程度は予想がついてたけど、やはり容量オーバーでした。
-PR-
写真を一つ一つアップすることで解決

実はlineでびっくりマークが表示されたとき、写真4枚を選択してアップしてました。
一気に写真をアップしようとしたので容量オーバーになったみたいです。びっくりマークの原因は容量オーバー。
なら写真を一枚一枚アップすれば容量オーバーにならないんじゃないと思いやってみました。
びっくりマークは表示されず写真をアップすることができました。
スポンサーリンク
リンク
対処法は写真を一つ一つアップする
lineをしていて、びっくりマークが表示され容量オーバーになった。
そんなときは、区分けしてアップすれば容量オーバーは回避できます。
まとめ
lineをしていて初めてびっくりマークが表示された。原因を調べたら容量オーバーでした。
この記事がlineトラブルの事例と対処法になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい
合わせて読みたい




LINEのリアクション機能は考え方によっては返信に便利な機能!そして使う相手
LINEにはリアクション機能という便利な機能があります。そこで今回は、リアクション機能で返信するメリットについてお話します。

LINEでブロック確認をする2つの方法とその具体的な実例
LINEでブロックされているか気になる。また、ブロックされているか確認したい。そこで今回は、2つのブロック確認方法とそれを実際にやってみた感想をお話します。

LINEで簡単に長文を入力したい!それにはPC版LINE(windows)がオススメ
LINEで長文を簡単に入力したい。でも、よいやり方やよい方法がわからない。そこで今回は、LINEで簡単に長文を入力する方法についてご紹介します。

